こんにちは。毎日をもっと良くするライフデザイナーKIRINSAN(@nasnirik)です。
婚約してからというものミニマリストに憧れていかにものを減らすかを考えています。物が減る分家事も減る、空間は増える、心は豊かになるなどいいことがたくさんあります。
最近では化粧品のミニマム化を図っています。
特によかったのが無印良品のホホバオイル。なんかお肌によかったよなあ。。ぐらいの気持ちで買ったのですが、これがとても優秀で。
クレンジング、バスオイル、化粧水、乳液、ヘアオイルがわりなどこのホホバオイルがあれば他になにもいらないじゃん!ということに気づいてしまったのでみなさんにもこの素晴らしさを伝えたく記事にまとめます。
いろいろな化粧品がいらなくなるのでミニマリストにも超おすすめです。
ホホバオイルとは
ホホバオイルとはアメリカ南西部からメキシコ北部の砂漠が原産地です。
硬い殻が付いている実からつくられるホホバオイルは昔からネイティブアメリカンにも肌の保護や傷への治療薬として使われていました。
そして透明なものと金色のものと2種類あります。
このようなよく見かける透明なホホバオイルと
このような金色のホホバオイルの2種類あります。
この2つの違いは加熱処理をされいるかいないかの違いです。
金色のホホバオイル
金色のホホバオイルは非加熱で製造されています。ホホバオイルに含まれている様々な成分が壊れずにすべて残っているのが特徴で、様々な効能が期待できます。
ただ純度はクリアホホバオイルのようにはないので非加熱によって残った成分により肌荒れを起こしてしまう人もいるようです。
金色のホホバオイルに含まれる成分はこちらです。お肌に嬉しい成分が多いですね!
- ビタミンA→皮膚の角質化・乾燥を防ぐ
- ビタミンD→頭髪の再生を促進する
- ビタミンE→細胞の活性化や血流促進効果
- アミノ酸→細胞の活性化や血流促進効果、乾燥をふせぐ
- ミネラル→シミ・そばかすを防ぐ、アンチエイジング効果
透明なホホバオイル
透明なホホバオイルは加熱処理をされたものです。金色のホホバオイルの栄養成分はなくなっている状態なのですが、肌を柔らかくしたり金色のホホバオイルが効きすぎてしまう人にはおすすめです。ホホバオイル初心者の人はこちらから試してみるのがいいかもしれませんね。
ホホバオイルの効能
8つのホホバオイルの効能をご紹介します。
1.驚異のワックスエステル含有量
ホホバオイルは厳密に言うとワックスの仲間です。50-60%がワックスエステル混合物であるのでほとんどがワックスエルテルです。この含有量は驚くほど多くて、どの植物よりも多いと言われています。ワックスエステルとは肌の弾力や潤いを保たせてくれる成分で、私たちの皮膚にも含まれています。
2.様々な肌質の人に合う
ホホバオイルは皮脂バランス調整作用があります。脂性肌には皮脂を抑え、反対に乾燥肌には皮脂分泌を促してくれます。また、低刺激なため、どんな肌質にも使える万能なオイルと言われています。
また人間の肌にも含まれているワックスエステルが多く含まれているので皮膚に馴染みやすいのです。
3.保湿力がすごい
ホホバの木が育つのは砂漠です水が少ない過酷な状況の中、分厚い皮を持って過酷な環境でも生き抜いています。
そんなホホバオイルだからこそ人の皮膚に与える保水力も素晴らしく、乾燥によるシワや肌荒れなども防ぐことができます。
4.皮膚を柔らかくしつつハリと弾力ものこす
ホホバオイルには皮膚を柔らかくする効能もあります。肌への馴染みが良いのとターンオーバーを早める効果があるので若々しい皮膚を保つことができます。
皮膚が硬くなるとニキビやシワなどの肌荒れが起こりやすくなるので柔らかく保つことはとても大事なことです。
さらに柔らかくするだけでなくワックスエステルの効果でハリと弾力も保ちます。
5.肌の汚れを浮き出させる効果がある
ホホバオイルは保湿成分だけではなく肌の汚れを浮き出させる、優れた殺菌作用、反バクテリア作用もあります。なのでクレンジングオイルとしてホホバオイルを使えばニキビや毛穴の黒ずみも改善されるでしょう。
6.皮膚炎・アトピーを改善する効果
実はホホバオイルは医療機関でも使われているオイルでもあります。炎症やかゆみを抑える効果もあるので皮膚トラブルやアトピーなどにも効果があります。
7.日焼け防止にもなる
オイルと聞くと日焼けしちゃうんじゃ。。と思う人もいるかと思います。なんとホホバオイルには日焼け防止機能もあるのです。それもホホバが過酷な砂漠で生き抜いている植物だからこそ。日焼けしてしまった後の炎症にも効果がありますよ。
8.酸化安定があり数年は劣化しない

Photo by Steven Kang on Unsplash
砂漠で生息しているのでホホバはとても熱に強い植物です。そのため、370℃以上の高温で4日間熱し続けても品質の変化がないと言われるほど安定感があります。なので実際に使用するホホバオイルも数年間は劣化しないと言われています。
ホホバオイルの使い方
ホホバオイルの具体的な使い方について紹介していきます。私もいろいろと使っているのですが本当に万能。ほかの化粧品がいらないくらいです。
クレンジングオイルとして使う
お風呂の中で少し温まってから少し多めのホホバオイルを手に取り顔全体にくるくるとなじませます。お風呂に使っている間はそのまま流さずに放置しましょう。2.3分はそのまま置いておくのが良いです。
そのあとシャンプーや洗顔をする際にオイルを落としてください。普通のクレンジングオイルではないのであまりにも濃い化粧品は落ちません。落ちにくい場合は一度クレンジングをしてからホホバオイルでマッサージするのがおすすめです。
バスオイルとして使う
お風呂に入っている時は肌の水分量が多いと思うかもしれませんが、熱いお湯に浸かることで肌の脂分は取れてしまい保湿機能が失われやすい時間でもあります。
そんな時に全身に使えるホホバオイルをつけているとお湯で流しても少量残ってくれるので水分が失われにくい肌のままお風呂に入ることができます。
化粧水・乳液・クリームの代わりに使う
私はホホバオイルを購入してから化粧水・乳液・クリームを使わなくなりました。
お風呂や洗顔をした後は肌には水分が多い状態です。そのままホホバオイルを数滴つけるだけでこの3つの役割は抑えられてしまうからです。
しかもその3つのベースケアをしていた頃より肌の調子がとてつもいい。。w
逆にシンプルなケアになったことで肌の自然な治癒機能が発揮されていたり、余分な肌に悪い栄養素がつかなくなったことが原因だと思います。
そしてホホバオイルだけでいいので時短にもなりますよ。
ヘアオイルとして使う
わたしはヘアオイルとしても使っています。朝のセットの時に使うと少しベタつき感が気になったのでヘアドライする時につかいます。
数滴手にだして髪全体と頭皮をマッサージするようにつけます。
髪の毛をドライヤーの熱から守ってくれますし、頭皮の保湿になるのでとても良いです。
マッサージオイルとして使う
マッサージオイルとしてもとてもよいです。普通のオイルだとベタベタすぎるのですが、ホホバオイルは適度に肌に馴染んでくれるのでマッサージしやすく、そのまま全身の保湿にもなってくれます。
ミニマリストにもおすすめ節約にもなる
ホホバオイルはオールラウンダーなのでこれ一本あればいろいろなものが減ります。
- クレンジング
- 化粧水
- 乳液
- クリーム
- バスオイル
- ヘアオイル
- マッサージオイル
- 工夫次第で・・etc
こんなにも無くなりますからね。これだけなくなったら美容にお金をかけている人であれば一年で5~10万円程度の節約になるのではないでしょうか。
そして手間もすくなくなるので時短にもなります。
ホホバオイルのデメリット
デメリットの少ないオイルですが一部の人には注意が必要です。
植物アレルギーの人
ホホバオイルはは植物から採れるオイルです。なので植物アレルギーが出る方は要注意。植物アレルギーだと思っていなくてもスギ花粉を発症する方は、ホホバオイルを使用する事によって、アレルギーを発症する危険性があると言われています。
このような危険性がある人はホホバオイルを使用する時にはパッチテストを行うようにして下さいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。いろんな場面で使えるホホバオイル、金色のホホバオイルは少しお高めなのでまずはお手頃な無印のホホバオイルから初めて見るのはいかがでしょうか?
ではでは。





コメントを残す