書き心地レビュー
これから購入する人はどんな書き心地なのか気になると思うので先にレビューをしちゃいます!
サイズ感はこんな感じです。私のPCが13インチで小さめなのでティシュ箱も比較として入れています。持ち歩きもしやすい軽さでサイズ的にもちょうど良かったです!
ペンは細身でものすごく軽い。。!
これがもう少し重みが欲しい人もいるかもしれませんが書いているうちにそんなに気にならなくなりました。
ペンにはちょうど持った時に触れる位置に2箇所ボタンが付いていますので右クリックの代わりなども設定できます。
タブレットの質感はマットな感じです。ドットの点が印字されています。両サイドにボタンも付いています。
書いている感触は結構擦っている感じがあります。でもその音が鉛筆っぽいというか、、全然嫌な感じではありません。
なめらか目な書き心地が好きな方は少し気になってしまうかもしれません。
設定方法をわかりやすく説明していきます
ではではここから購入された方のために設定方法を説明していきます。
※ちなみにMACのみです。
箱はこんな感じ!私はホワイトにしました。
もっと開けていくと中から黒い箱。
その箱を開けるとタブレットとペンが出てきます。
その下に説明書とコード類が入っています。
説明書の中にCD-Rが入っていますがwebでドライバーはダウンロードできてしまうので今回はwebでちゃっちゃとやっていきます。
コードの上に厚紙が挟まっているのですがそこにドライバーのインストールできるURLが記載してあります。こちらからワコムのサイトに飛んでください。
https://wacom.com/en-jp/getting-started/intuos
飛ぶとこんな画面が出てきます。下にスクロースを少しするとDownload nowという文字がありますのでそこをクリックしてください。











PCとペンタブの繋ぎ方
次は繋ぎ方です。タブレットの下に入っているコードを取り出します。





細かい環境設定の仕方
ではボタンの設定など細かい設定方法です。MACの環境設定(アップルマークのプルダウンにあります)を開いて一番下のワコムタブレットを開きます。
クリックするとこんな画面が出てきます。それぞれのボタンの細かい設定ができます。
わたしの設定はあまり参考にならないかもしれませんがタブレットは全て無効にしています。
触れると表示がデクストップに出るのでちょっとめんどくさいのです。。
隣がペンの設定です。私は上の部分は無効にして下のボタンのみ右クリックの設定にしています。
下のボタンは辛うじて持ち買えなくても届くので右クリック設定にしていくと色々と便利です。
あとはペンの筆圧も変更できるので好みの筆圧にして見てください。
隣がPCの画面とタブレットの位置をどう対応させるか設定をできます。少し使って見た感想としてはタブレットの天地を少し上目に設定すると使いやすいなと思いました。
タブレット操作エリアをクリックすると設定ができますよ。
次のページはよくわからなかったのでそのまま。とくに問題はありません。
環境設定が終わりました!
これで全ての設定ができましたね。そんなに難しくなかったでしょ?
KIRINSAN

コメントを残す