こんにちは。毎日をもっと良くするライフデザイナーKIRINSAN(@nasnirik)です。
いきなりですが便秘でお悩みの方はなかなか治らない人が多いのではないでしょうか。
特に忙しいOLさんは食べ物もコンビニが多くなってしまったり、ストレスでより便秘をすすめてしまったり。。
わたしもそうだったのですが難消化性デキストリンという食物繊維の粉を知って便秘解消のコツをつかみました。
まず便秘を解消する上で体に摂取するべきなのが菌と食物繊維です。この2つがバランスよく取れれば便秘は治ります。その食物繊維がなかなか取るのが難しい。。ですが難消化性デキストリン(難デキ)であればお手軽に食物繊維が取れるのです。
世の中便利になったもんだ。。
今回は難消化性デキストリンの効果について調べてみます。
KIRINSAN
難消化性デキストリンとは
私が購入した難消化性デキストリンはこちら。2kgなので大きーい!
難消化性デキストリンとはトウモロコシや小麦のデンプンの一種です。そのデンプンの中から水溶性の食物繊維を取出したものが難消化性デキストリンといいます。
この食物繊維を発見したのは松谷化学工業株式会社という日本のの研究者によって発見されました。
最初は栄養素がないと言われていたのですが調べていくと水溶性食物繊維としての様々な効果があることがわかったのです。
難消化性デキストリンの効果
- 便を柔らかくする
- ミネラル吸収を促進する
- 整腸作用がある
- 糖の吸収のスピードをおさえる
- 脂肪の吸収スピードを抑える
- 内臓脂肪を減らす
便を柔らかくする
難消化性デキストリンは水溶性食物繊維なので水を多く含む特性があります。なのでお腹に溜まっている便を柔らかくして排泄しやすくしてくれます。
ミネラル吸収を促進する
便秘解消にはマグネシウムというミネラルを取り入れることも大事だと言われています。難消化性デキストリンにはミネラルの吸収を促進する効果もあるのでより便秘解消に良いのです。
整腸作用がある
腸を健康にするには良い菌を増やすことがとても大切です。難消化性デキストリンだけではなく食物繊維は菌の餌になりエネルギー源です。
良い菌を取り入れつつ食物繊維を沢山取ることで腸が健康になるのです。
食物繊維についてはこちらの記事でご紹介しています。

糖の吸収のスピードをおさえる
健常な人に難消化性デキストリンを5g入れた飲料を、食事とともに飲んでもらい食後の血糖値を測ったところ、食後の血糖値の上昇が抑えられることが分かりました。
血糖値が急激に上がるとインスリンの効果で糖をエネルギーとして筋肉や臓器などに送る一方で、使われなかった糖を脂肪として溜め込んでしまいます。
なので難消化性デキストリンで上昇を穏やかにすることで脂肪に溜め込む量も少なくなるのです。
脂肪の吸収スピードを抑える
健康な人にハンバーガーとフライドポテト(脂肪を多く含む食事)と一緒に難消化性デキストリンを5g入れた飲料を飲んでもらったところ、食事の後に中性脂肪の上昇が遅くなったことが報告されました。
この研究結果から難消化性デキストリンは脂肪の吸収スピードを抑えてくれることが認められています。
吸収スピードが遅くなることにより急激に体に脂肪が取り込まれることがなくなりダイエット効果があります。
KIRINSAN
難消化性デキストリンが使われている商品
実は私たちの周りの商品でも難デキは使われているんですよ。
例えばからだすこやか茶
あとはキリンのメッツコーラ
カロリミットファンケルなんかにも
こんな感じで色々な商品に使われています。
トクホの商品にも使われていることも多いですし、難デキ自体古くから使われている素材なのでアメリカのFDAでも一日の摂取量の上限がないぐらいとても安全な食品だと認められているみたいです。
もし副作用としてあげるとすれば大量に摂取して腸が活発になりすぎてお腹が緩くなってしまうことくらい。
添加物でもないですし、かなり安全性は高そうです。
使いやすい難消化性デキストリン
難デキは粉状です。水に溶けやすく香りもほぼないのでどんな飲み物や食べ物に合わせても風味を損なわずに添加することができます。
甘みも少しありますがほんの少しなので気になることはないでしょう。
KIRINSAN
難デキを試してみた
さっそくわたしも試してみました!
1日目
朝スッキリかと思いきやちょっとお腹が張ってる感じはしますがなかなかお通じはこない。。
あれ、、?救世主じゃなかったか?と思いつつまだ始めたばっかりなので続けます。
この日、一日おならの回数が半端無くてどうしたもんか。。と思って調べたところ難デキは悪玉菌のエサにもなるようなので逆に悪玉菌が増えてしまうことがあるそう。。
悪玉菌のエサになってしまったお人はおならが多くなってしまうそうです。
最近忙しくて腸活をおろそかにしていたので腸内の菌の状態が悪かったのですね。。ほんとに腸活しないで済む人がうらやましい。。
KIRINSAN
そう。悪い菌が多いから便秘な訳で。。そこで餌だけをやってもしょうがない。。で、そこで考えました!
家に前に飲んでいたビフィーナSがあるじゃないか!善玉菌となるビフィズス菌と一緒に飲めば善玉菌のエサに難デキが活躍するはずだから善玉菌が優勢になるはず!
まとめ
- 便を柔らかくする
- ミネラル吸収を促進する
- 整腸作用がある
- 糖の吸収のスピードをおさえる
- 脂肪の吸収スピードを抑える
- 内臓脂肪を減らす
試してみたところ便秘がちな人は乳酸菌など善玉菌と一緒に摂取すると効果アリ。本当スッキリで救世主でした! 追記しますが、その後さらに腸に効果のある食物繊維に出会いました。難デキと比べると割高ですがこちらも合わせてご覧ください。 イヌリン・グアーガム・難消化性デキストリン・・・食物繊維の効果的な摂り方。便秘に一番効果のあるものを選ぼう。
【宿便の簡単な出し方】教えます!便秘改善の第一歩に腸をキレイにしよう。
コメントを残す