こんにちは。毎日をもっと良くするライフデザイナーKIRINSAN(@nasnirik)です。
今回は前回に引き続き楽天モバイルの登録の仕方について丁寧に解説していきます。
この記事では楽天モバイルのsimが届いてからのことを書いていきますのでその前の登録方法について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

※今回紹介するのはsoftbankから楽天モバイルに変更。softbankで使っていたiPhone6sはそのまま継続する方法です。
楽天モバイルへの登録はこちらからできます。
目次
楽天モバイルの設定をする前に必要なもの
楽天モバイルの設定をする上で必要なものがあります。以下の3つが大事ですので設定を始める前に用意しておきましょう。
- 楽天モバイルsim
- wifi環境
- simロック解除
KIRINSAN
さあ来ました!
開けていきますとこんな感じで説明書やsimがくっついている台紙などが入っています。
中身を確認したらsimを入れたくなっちゃいますがグッとこらえてください。
楽天モバイルが届いたら始めにやること
楽天モバイルが届いたらまずマイソフトバンクでsimロック解除をします。そのやり方を紹介します。
simロックの解除方法
simロックを解除できるiPhoneの機種は全てではありません。下記に該当するか確認してくださいね。
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
IMEI番号をメモる
まず自分のIMEI番号を調べます。iPhoneの設定を開いてください。
すると少し下にスクロールすると一般がありますのでそこをタップ。
一般をタップすると情報という欄がありますのでそこをタップ。
情報の下から5番目くらいにIMEI番号の記載がありますのでまずこの番号をメモってくださいね。
IMEI番号をメモする
マイソフトバンクでsimロック解除の設定をする
次にソフトバンクにログインしましょう。すると右上にグローバルメニュのアイコンがありますのでそこをタップ。
するとグローバルメニューが開くので契約・オプション管理をタップしてください。
タップすると自分の契約・オプション管理の画面が出ますのでそのままスクロールして下までいってください。
スクロールすると関連メニュの部分にSIMロック解除の手続きという欄がありますのでタップ。
わたしはこれが全然見つからなくて苦労しました。。
タップするといろいろ確認事項がありますので読んでいきます。
そのまま下に進むと先ほど確認したIMEI番号を記載する画面がでてきますのでメモした蛮行を記載して次へをタップしましょう。
次へを押すと確認画面がでてきますのでもう一度自分の番号を見直して見てください。OKでしたら解除手続きをするをタップしてください。
無事完了すると手続き完了の画面がでますのでこれにてSIMロック解除設定は終了です。
SIMをiPhoneにセットする
ようやくsimをセットできますよ!最初に中身を確認した時に楽天モバイルのロゴが大きく入った台紙がありましたよね。その中にsimカードが入っていますので中身を開けて見ましょう。
小さいですがカードのようなものにsimカードがついています。これを身長にカードから切り離しましょう。
iPhoneに差し込む前に電源をオフします。
次にiPhoneのサイドのsimカードを入れる引き出しを開けます。このサイドの部分ですね。
これを開けるためにはiPhoneを購入したときに入っていたこういうのが必要なのですが。。

楽天モバイルwebより
もうなーーーい!!!
愕然としていると閃きました。クリップで代用できるのではないかと。。
はまったーー!いけたーーーー!
こんな感じでクリップを曲げて差し込めば代用できますので無くしちゃった人も安心してくださいね。
グッと押し込むと引き出しが出てきます。
引き出しが出て来たらsoftbankのsimと楽天モバイルのsimを交換してください。交換できたら引き出しを元の位置に戻しましょう。
引き出しをしまえたら電源をつけましょう。
電源をつけたらやること
次に設定に移る前にWiFiが使える環境にいることを確認してください。確認ができたらsimカードが入っていた台紙の中面のAPN設定情報という欄を見てください。
こちらですね。この赤枠の部分のurlを確認してください。

楽天モバイルwebより
WiFiに繋げた状態のiPhoneでサファリを起動して上記の赤文字のURLを記入します。
もしくはQRコードを読み取れる人はその下のiOS用プロファイルインストールという QRコードがありますので読み取ってください。
するとこのような画面になりますので許可をタップ。
右上のインストールをタップするとインストールが始まります。
パスコードを記入する画面が出て来ますので記入してください。
次の画面でもインストールをタップ。

楽天モバイルwebより
インストールが終わると完了のボタンが出て来ますのでタップしてください。
これでiPhoneの設定が完了しました!
最後にネットに繋がるか確認
さてついに最後です。きちんとネットに繋がるか確認しましょう。
WiFiの環境を解除して左上の部分がsoftbankからdocomoに変化しているか確認してみてください。変わっていたら設定成功です。
繋がらない人は
繋がらない場合は時間がかかることもあるので以下のことを試して見てください。
- 少し時間を置いてみる
- 電源を何回かオンオフしてみる
それでも繋がらないよという人はなにか誤作動がありそうですので楽天モバイルのお問い合わせに連絡してみてください。
参考 楽天Mobileお問い合わせ楽天Mobile楽天モバイルアプリをダウンロードすると便利
楽天モバイルにかえると高速通信量が決まっていてそれを使い終わると1Mbpsになります。
ただ楽天モバイルアプリを使うとその高速通信と1Mbpsの速度のオンオフができますので高速通信を節約することができます。
このピンクで囲んだ高速通信データのONボタンを左にスライドするだけで1Mbpsの速度で通信することができます。
高速通信量の残りも把握できるのでとても便利ですよ。アプリのダウンロードはこちらからできます。
わたしは1Mbpsの速度でも快適に使えそうなのでプランSに後日変更しました。
通信が混み合う12:00-13:00、18:00-19:00の間だけ高速にしています。
KIRINSAN
いかがでしたでしょうか?これであなたも携帯代が節約できますね。
ではでは。
コメントを残す